
TAKA(アラフォー男子)がお勧めする壱押し名店と旅館!!
【1日目】安曇野ぶらり
【2日目】大町ぶらり
【3日目】安曇野ぶらり
※表示時間はすべておおよその時間です。
※記載情報はすべて調査時のものです。事前に必ず最新情報をご確認ください。
【1日目】
10:00 安曇野インター (Map①)
11:00 手打ちそば くるまや (Map②)
安曇野イチの名店そばを堪能!きのこたっぷりチョー美味い!!
桜エビのかき揚げが乗る旨いそば
きのこそば 700円 特押 !
大ざる3人前 1400円 壱押 !
天ぷらそば 550円 壱押 !
11:00~19:00(LO.18:30) ※売り切れ次第終了※日曜営業
定休日:月曜(祝日の場合は翌日休業)
※記載内容は取材時の情報です。詳細は手打ちそば くるまや FBなどでご確認下さい。

12:30~13:00 有明山神社 (Map③)
※記載内容は取材時の情報です。詳細はじゃらんなどでご確認下さい。

13:30~14:00 魏石鬼の岩窟(ぎしきのいわや) (Map④)
謎に満ちた岩窟・悠久の歴史を堪能!
※記載内容は取材時の情報です。詳細はじゃらんなどでご確認下さい。

14:30~15:20 国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区 (Map⑤)
館内の熱気球シュミレーションで安曇野の四季体験と見学を楽しむ!
安曇野の歴史・文化・産業・自然・生き物の全てを網羅。 フライトエリアの勉強もしちゃおう!!
開園時間 | 11月1日~2月末日 9:30~16:00 ※イルミネーション期間中 9:30~21:00 |
休園日 | 毎週月曜日※月曜日が休日の場合は直後の平日が休園日になります。 日曜日と休日にはさまれた月曜日も開園します。(年末年始12月31日、1月1日) |
※記載内容は取材時の情報です。詳細は国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区HPでご確認下さい。

15:30~16:40 アートヒルズミュージアム (Map⑥)
2020年に閉館しましたので下記のVIF穂高へ
※記載内容は取材時の情報です。
エミール・ガレのガラス作品鑑賞&イタリアンレストランでデザートとお茶を堪能(セットチケット)
・ガレチケ 壱押 ! 吹きガラス体験も良し!
・お食事処 稜線で照り焼き山賊バーガーを堪能。

16:45~17:15 八面大王足湯 (Map⑦)
弱アルカリの単純温泉美人湯。
安曇野の民話「八面大王伝説」にちなんで作られた足湯は、無料の癒しスポット!
※記載内容は取材時の情報です。詳細は安曇野市公式HPなどでご確認下さい。

17:15~17:50 VIF穂高 (Map⑧)

お土産選び~!安曇野穂高の新鮮な農産物と食事をぜひお楽しみくださいませ!
明日の朝イチ軽めごはん(手づくりパン)をここで購入!
営業時間 | いち番館 : 午前8時30分~午後5時 味彩館 : 午前11時~午後2時(LO) ※季節により変動あり ふれあい館 : 午前10時~午後2時 |
※記載内容は取材時の情報です。詳細はVif穂高HPでご確認下さい。

18:00~ 旅館 山のたこ平 (Map⑨)

お疲れさまでした!明朝の熱気球体験に備えて、ゆっくりお休み下さい!冬期プランをお選びください 壱押 !(朝食抜きは交渉です) 宿泊、温泉、料理、立地条件全てに安曇野らしさを堪能出来ます。
※記載内容は取材時の情報です。詳細は旅館山のたこ平HPでご確認下さい。
【2日目】
5:00 旅館 山のたこ平出発 (Map①)
6:00 寄って停まつかわ集合 熱気球フリーフライトアドベンチャー!! (Map②)
~9:45 寄って停まつかわ (Map②)
お土産選び。
北アルプスの絶景を眺めながら、朝コーヒー名水コーヒーを堪能!
朝食(ミニそば&五平餅特押)~米処松川村のコシヒカリ五平餅も美味!
営業時間 | 売店 9:00~18:00 レストラン 10:00~18:00(LO.17:40) |
定休日 | 毎年1月1日が休館日。臨時休業日が2日程あります。 |
※記載内容は取材時の情報です。詳細は道の駅・安曇野まつかわ寄って停まつかわHPでご確認下さい。

10:00~10:30 ラトリエ・デ・サンス (Map③)
幸せな朝食を堪能!穂高の清らかな天然水コーヒーをまったりいただいてくださいませ! 明日の朝イチ軽めごはんもここで購入(お勧め堪能お持ち帰り・オリーブパン)
季節の野菜 ヴィネグレットソース スクランブルソース添え +お飲み物 + 焼き立てパン盛り合わせ 特押 !
営業時間 | 朝食(土・日・祝のみ): 8:00~11:00
ランチ:11:30~14:30 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日休業) |
※記載内容は取材時の情報です。詳細はラトリエ・デ・サンスHPでご確認下さい。

11:00~12:00 温宿かじか (Map④)
朝時間に露天風呂!! ほのかな硫黄の香りと自家源泉掛け流しの温泉を贅沢に堪能。
※記載内容は取材時の情報です。詳細は温宿かじかHPでご確認下さい。

12:30~13:25 仁科神明宮 (Map⑤)
式年遷宮など立て替えをしないため、日本最古の神明造りとして国宝に指定。
朝風呂後、静寂で、すがすがしさを堪能。
※記載内容は取材時の情報です。詳細は仁科神明宮HPでご確認下さい。

13:30~14:45 手打ちそば美郷 (Map⑥)
そばの産地で食べるそばは本当にうまい!!お勧めそばの里 新行
100%地粉!最初から最後までおもてなしが素晴らしい
大ざる1人前 900円
営業時間 | (月・水~金・土・日・祝・祝前) 11:00〜17:00 |
定休日 | 火曜日 |
※記載内容は取材時の情報です。詳細は手打そば 美郷HPでご確認下さい。
*山品―釜あげそば(熱いそばを冷つゆで)-混んでても待つのが気にならない位いい場所。
*麻の館―(かご盛りそば(やく6人前)地元のおばちゃん達で切り盛り!女性の打つ蕎麦の店。
*雪通行止めの時は カタクリの花 特上かきあげそば 410円(7:30~18:10営業) 大町駅の旨い駅そばはいかがでしょうか!

15:00~16:25 大町山岳博物館 (Map⑦)
ライチョウ&カモシカの生態と自然を堪能!
Cafeに立ち寄り本物の烏龍茶で一休み~
開館時間 | 9:00~17:00 (※入館は16:30迄) |
休館日 | 毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始 (※月曜が祝日の場合は開館、翌日休館となります。7月 8月は無休。) |
※記載内容は取材時の情報です。詳細は大町山岳博物館HPでご確認下さい。

16:30~17:30 塩の道ちょうじや (Map⑧)
塩問屋、宿場。貴重な建物(圧巻の吹抜け)と資料の保存など塩の道の歴史を堪能できます。
開館時間 | 11月~4月 9時~16時30分( 最終入館16時まで ) 1月~2月 9時~16時( 最終入館15時30分まで ) |
休館日 | 11月~4月 毎週水曜日と年末年始 |
※記載内容は取材時の情報です。詳細は塩の道ちょうじやHPでご確認下さい。

18:00~ 民宿そば処 ごほーでん (Map⑨)

お疲れ様でした!
信州・安曇野の大自然に囲まれた田舎の古き良き時代の農家民宿で心ゆくまでごゆっくりお過ごしくださいませ。
地元で採れた野菜や店で打ってるわんこそばなど、素朴で優しい温かみがある食事を堪能しましょう!冬期プランをお選びください 壱押です !(朝食抜きは交渉です)
※記載内容は取材時の情報です。詳細は民宿そば処ごほーでんHPでご確認下さい。
【3日目】
5:00~ 民宿そば処 ごほーでん出発(フリーフライト予備日) (Map①)
おはようございます!前日フリーフライトを体験していただいている場合は、ゆっくり朝食をお楽しみください!
本日フリーフライトを体験される場合は、そのまま集合場所の「道の駅 寄って停まつかわ」へGO!!
※記載内容は取材時の情報です。詳細は民宿そば処ごほーでんHPでご確認下さい。

10:00~ 大王わさび農場 (Map②)
日本一のわさび田&わさびソフトクリーム堪能!
営業時間 | 【3月~10月】9:00~17:20 【11月~2月】9:00~16:30 |
定休日 | 無休 |
※記載内容は取材時の情報です。詳細は大王わさび農場HPでご確認下さい。

11:00~ 穂高神社 (Map③)
日本アルプスの総鎮守であり、古くより信濃における大社を堪能。交通安全、産業安全の守り神!
※記載内容は取材時の情報です。詳細は穂高神社HPでご確認下さい。

~ 池田屋 (Map④)
塩の利いた最高に美味しい絶品大福(草餅も)を堪能 お茶セット 饅頭+150円!
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 第2・4水曜日 |
※記載内容は取材時の情報です。詳細は池田屋餅店HPなどでご確認下さい。

12:30~ そば処 常念(または胡蝶庵へ) (Map⑤)

閉館して古民家喫茶に生まれ変わりました
※記載内容は取材時の情報です。新しい店舗詳細は喫茶 常念でご確認下さい。
江戸末期の農家で食べるそばを堪能!
冬季限定おとうじそば 壱押 ・わさびそば ・かじか料理
敷地内に飯沼美術館(真田家宝物)

14:00~ 胡蝶庵 あづみ野本店 (Map⑥)

あづみ野本店限定メニューを堪能
・抹茶パフェ(高30㎝!!驚)
・お抹茶セット
・胡蝶庵御膳(抹茶そば)特押 !
・抹茶海鮮トマトパスタ特押 ! (抹茶のほどよい苦味とフレッシュトマトの酸味が絶妙!! )
営業時間 | 9:30~19:00 |
定休日 | 無休 (元旦) |
※記載内容は取材時の情報です。詳細は胡蝶庵HPなどでご確認下さい。

15:00~ 安曇野IC (Map⑦)
安曇野の癒しを胸にお帰りくださいませ…!
※記載内容は取材時の情報です。詳細はご確認下さい。