2022年の開催について
弊社のホームページをご覧いただきありがとうございます。
新型コロナウイルスの為、2020年からすべてのアクティビティの開催を見合わせております。
今年こそは実施する方向で準備を整えて参りましたが、昨今の報道の通り、長野県の新規感染者数が過去最高を更新し、県独自の感染レベルも北アルプス圏域は「5」となり医療警報が発出されるなど、収束の兆しが見えておりません。
従って感染予防の徹底が難しいと判断し、大変残念ではありますが、本年度のゴールデンウィーク期間は営業を中止することといたしました。
今期の開催可否については、決定次第、当ホームページにてご案内させていただきます。
2022年4月20日
安曇野气船 代表 宮原 毅
弊社のホームページをご覧いただきありがとうございます。
新型コロナウイルスの為、2020年からすべてのアクティビティの開催を見合わせております。
今年こそは実施する方向で準備を整えて参りましたが、昨今の報道の通り、長野県の新規感染者数が過去最高を更新し、県独自の感染レベルも北アルプス圏域は「5」となり医療警報が発出されるなど、収束の兆しが見えておりません。
従って感染予防の徹底が難しいと判断し、大変残念ではありますが、本年度のゴールデンウィーク期間は営業を中止することといたしました。
今期の開催可否については、決定次第、当ホームページにてご案内させていただきます。
2022年4月20日
安曇野气船 代表 宮原 毅
≪新型コロナによる特例営業≫ (現在、開催は見合わせております)
【新型コロナによる特例営業についての注意事項】≪ お客様へ ≫
- マスクを着用していない方は乗船できません。
- 乗船希望の方は、受付にてチケットの購入と代表者の方のみ同意書の記入 (住所・氏名・連絡先・参加人数)をお願いします。
- 一つのボートに複数人で乗って楽しむアクティビティです。ボート内において、それぞれの考える社会的距離の確保はお約束できませんので予めご了承ください。
- 座席指定は出来ません。
- 乗船する方以外の待機場所への立ち入りは禁止します。
- 待機場所に入る際は、備え付けの消毒液で手指消毒をお願いいたします。
- 待機場所へは乗船30分前から入場できます。集合は10分前までに時間厳守でお願いします。乗船に間に合わなかった場合の返金はいたしませんのでご了承ください。
- 待機中はボートの乗船時間まで、待機場所にて分散してお待ちください。
- 受付後に体調不良になった場合、弊社の判断によりお断りする場合があります。
- 当日に予告なく開催中止となる可能性もございますのでご了承ください。
開催場所 | 大王わさび農場・蓼川(大王わさび農場駐車場横の緑色テント受付) 〒399-8303 長野県安曇野市穂高3640 (お車は大王わさび農場様の駐車場をご利用ください。) |
特例営業期間 | 未定 |
チケット販売 | クリアボート会場受付にて随時行う予定です。(当日時間指定券のみ) |
出航時間 | (1便)9:30、 (2便) 11:00、 (3便) 13:00、 (4便) 15:00(※各便、人数制限あり) (待機場所へは乗船30分前から入場できます。集合は 乗船10分前まで、時間厳守。 乗船に間に合わなかった場合の返金はいたしません。) |
乗船時間 | 30分コースのみ |
体験料金 | 12歳以上・・・¥2,000 、 3~11歳・・・¥ 1,400 (対象年齢:3歳以上) |
- 3~11歳は、一般料金にて12歳以上の保護者同乗が条件となります。(保護者1名につき12歳未満1名様まで。)
- 小さなお子様にはミニパドルを貸し出し、全員でのパドル体験となります。
- 3歳未満、妊婦の方、薬物服用の方、車いすの方はご乗船できません。ペットは不可。
- 飲酒の方(飲酒疑い)も現場責任者判断において不可とさせていただきます。
- 安全確保と個人の肖像権のため、自撮り棒は禁止とさせていただきます。
- パドルで漕ぐ体験もあり、障害のある方については、我々が不測の事態に対処出来ないため、お断りさせて頂いております。
- ボート運行状況、ボート定員数により乗船および出航時間の前後があります 。
- 貸切は承っておりません。
- 雨天強風は中止。受付後も天候により中止あり。
- 事前の風雨予報で開催中止となります。そのため、実際の天候が想定外となったり、天候が回復していても、中止の場合は開催しません。
- 各種ハラスメントに対しては、毅然とした対応を取らせていただきます。
≪安曇野气船としての対応≫
○感染拡大防止対策- 乗船者以外の待機場所への立ち入りの禁止
- 出入口へ手指消毒アルコールの配置
- 使用後のライフジャケット・ボート・パドルのアルコールによる物理的消毒と日光による天日干し消毒除菌
- 警察・保健所等から協力依頼された場合に備え、体験代表者による同意書の記入(住所・氏名・連絡先・参加人数)
- 各自就業前の体温チェックの徹底
- フェイスシールドの着用
- 終業後のうがい手洗いの徹底
- 体調不良時は、報告の後すみやかに受診
- タオルなどの物品共有の禁止

安曇野随一の観光名所、名水100選の美しい湧き水の上へ出かけよう!
北アルプスに向かって漕ぎ上がったり、川を下りながら黒澤明監督の映画「夢」で使われた水車を間近で!Rafting in the clear spring river with swinging waterweed !
安曇野で人気のアクティビティなら、大王わさび農場横に流れる湧き水でのクリアボートで決まり!! 名水百選、水の郷、日本の重要湿地500、そして厚生労働省の美味しい 水の条件の7つの項目を、
ことごとく達成した素晴らしい “湧き水の川” が 皆さんをお待ちしております。
鯉の仲間達やマスの仲間達が、はたまた水草達もが手を振って皆さんを水の中からお出迎えしてくれます。
そして、クライマックスには巨匠、黒澤明監督の映画「夢」で使われた水車がそのままの形で、この川には残っております!
湧き水の川で、水草や魚達、鳥達や昆虫達、そして水車。それぞれを観察しながらいったい、いくつの感動に出会える事でしょう。
木陰で足水、そして素晴らしいマイナスイオンを堪能してください。
おじいちゃんから、お孫さんまで一緒に楽しめる企画を、ご家族揃って是非体験してください!
遊び、勉強、体験、そして癒し!この川にはすべて揃っております。
ライフジャケットはお貸しします。まず濡れることはありません。
上流へは皆さんで川を漕ぎあがり、下りは川の流れに任せてのんびりと。
小学生位のお子様でも無理なく川を漕ぎあがって行けます。(保護者同乗)
●
開催場所 [ Access ]
大王わさび農場・蓼川(大王わさび農場駐車場横の緑色テント受付)
〒399-8303 長野県安曇野市穂高3640 (お車は大王わさび農場様の駐車場をご利用ください。)
Daio Wasabi Farm
3640 Hotaka,Azumino Nagano
>> 開催場所地図-渋滞迂回路あり- (PDFダウンロードもできます)
>> 大王わさび駐車場からクリアボート受付への案内図
〒399-8303 長野県安曇野市穂高3640 (お車は大王わさび農場様の駐車場をご利用ください。)
Daio Wasabi Farm
3640 Hotaka,Azumino Nagano
>> 開催場所地図-渋滞迂回路あり- (PDFダウンロードもできます)
>> 大王わさび駐車場からクリアボート受付への案内図
【注】ゴールデンウィーク、お盆、シルバーウィークは、大王わさび農場の駐車場と周辺道路が渋滞します。
「JR大糸線穂高駅」からの徒歩やレンタサイクル、または渋滞迂回路(上記「開催場所地図」参照)などをご利用ください。
「JR大糸線穂高駅」からの徒歩やレンタサイクル、または渋滞迂回路(上記「開催場所地図」参照)などをご利用ください。
長野自動車道 安曇野I.C.から大王わさび農場へのアクセス:車で約10分
JR大糸線 穂高駅から大王わさび農場へのアクセス方法(取材時の情報です。最新情報はお確かめ下さい。)
● あづみ野周遊バス~詳しくはこちら≫「東回り 大王わさび農場線」で約11分(1日7便/料金:大人600円、子供300円)
● タクシーで約10分
JR穂高駅前タクシー停車場~南安タクシー有限会社 0263-72-2855 ・ 安曇観光タクシー株式会社0263-82-3113
● レンタサイクルで約15分
JR穂高駅前店舗~安曇野レンタサイクルしなの庵(shinano-an) ・安曇野ひつじ屋 (Azumino Hitsujiya)
● 徒歩で約30分
JR穂高駅前店舗 安曇野市観光情報センター 0263-82-9363へ
2019年 クリアボート歳時記 [ Sketches of 2019 ] |
---|
小さい子供も、おじいちゃんあばあちゃんも家族一緒に楽しみたい!
予約なしで気軽にボートに乗りたい!
初めてでもボートを漕いでみたい!
水上から素晴らしい景色を見たい!
安曇野で子連れで面白いことしたい!
湧水に触れてみたい!
信州の自然を感じたい!
水の上から写真を撮りたい!
梅花藻や水中生物を近くで見たい!
予約なしでOK! ・・・クリアボートが待ってるよ~~!
「クリアボート [ Clear boat ]」に2件のフィードバックがあります
現在コメントは受け付けていません。