
冬の運転はしたくな~い!メルモ(アラフィフ女子)オススメの楽ちん旅!
【1日目】大町ぶらり
【2日目】安曇野~大町ぶらり
【3日目】松本ぶらり
※表示時間はすべておおよその時間です。
※記載情報はすべて調査時のものです。事前に必ず最新情報をご確認ください。 ※大町の町中を探訪する「歴史ある建物と水を巡るスタンプラリー」もご紹介!興味のある方はぜひ!(取材時の情報ですので、終了していたらごめんなさい!)
●
【1日目】
7:35 バスタ新宿から高速バス
↓12:06 信濃大町駅(約4.5時間 4,600円) (Map①)

次の便 | バスタ新宿9:35 → 信濃大町駅14:06(約4.5時間 4,600円(12/14~3/3) |
夕方出発 | バスタ新宿19:05 → 信濃大町駅23:36 |
おすすめ | 新宿 あずさ5号 8:00 → 信濃大町駅 12:15(約4時間 7,390円) |
夕方出発 | 新宿 あずさ29号 18:00 → 信濃大町駅 22:02 |

12:10 丸福パン (Map②)

スパゲティーをキャベツとマヨネーズで和えて揚げパンに挟んだ「野菜パン」(205円)コッペパンなど
営業時間:9時~18時(パンがなくなり次第閉店)定休日:日曜、第2・4月

12:20 旅館 七倉荘に荷物だけ置かせてもらう。 (Map③)
(チェックインは15:00~)※追記:2020年5月、ホテルルートイン信濃大町駅前 が駅前にオープンしました。こちらのホテルもアクセス便利です!

12:30 信濃大町駅中の大町市観光協会で、スタンプラリーの用紙をもらう。
ここでスタンプ*大町商店街を途中でスタンプしながら歩く。(※終了していたらごめんなさい!)スタンプが押せる場所(お店の前)=いいずら大町特産館・塩入家具・蔵元 市野屋)

12:40 創舎 わちがい (Map④)

明治時代からの造りをそのまま残した元大庄屋の屋敷は一見の価値あり。悠久の時の流れを感じます。
大町黒豚丼膳~季節の小鉢・おぼろ豆腐+黒豚丼(たれ/塩) 1,500円
10:00〜16:30(L.O) 定休日:火曜日・第4月曜日 ※記載内容は取材時の情報です。詳細は 創舎 わちがいHPでご確認下さい。

13:49 「信濃大町駅」発

「大町市民バスふれあい号」で約25分 [ about 25 minutes drive ] 200円
14:14 大町温泉郷のバス停「温泉郷西」着
※【 4. 平(高瀬入方面)コース 】(日曜日・祝日・年末年始を除き毎日運行。)
14:14 大町温泉郷のバス停「温泉郷西」着
※バス停「温泉郷西」はアルペンルートホテルの西側にあり、薬師の湯まで徒歩約5分かかります。
※タクシーの場合:信濃大町駅~大町温泉郷へ片道約2,080円(約11分)

14:25 大町温泉郷 湯けむり屋敷 薬師の湯 (Map⑤)


15:25 コンディトライ・アン・マリーレで、旅館で夜食べるデザート用にケーキを購入 (Map⑥)

「地産地消」をコンセプトに地元素材をふんだんに使用した手作りケーキ。自然豊かな信濃大町で育った卵や季節のフルーツ、安曇野産の米粉など使用。
冬期営業時間 9:00~17:00 火・水定休 ※記載内容は取材時の情報です。詳細は コンディトライ・アン・マリーレHPでご確認下さい。

15:51 大町温泉郷のバス停「温泉郷西」発 (Map⑦)

「大町市民バスふれあい号」で約30分 [ about 30 minutes drive ] 200円
16:22 「信濃大町駅」着
※【 4. 平(高瀬入方面)コース 】(日曜日・祝日・年末年始を除き毎日運行。)
16:22 「信濃大町駅」着
※バス停「温泉郷西」はアルペンルートホテルの西側にあり、薬師の湯から徒歩約5分かかります。
※タクシーの場合:大町温泉郷~信濃大町駅へ片道約2,080円(約11分)


チェックイン15:00 アウト10:00 お風呂あり (道の駅・安曇野松川 寄って停まつかわまでの距離 約13.7km 車20分) ※記載内容は取材時の情報です。詳細は旅館 七倉荘公式HP などでご確認下さい。

17:20 昭和軒~昭和の良き時代にトリップ (Map⑧)

11:00~14:30(L.O)/17:00~19:30(L.O) ほとんど無休 ※記載内容は取材時の情報です。詳細は信濃大町なびなどでご確認下さい。

16:30 旅館 七倉荘
七倉荘に戻りデザートを食べて、明日のフライトに備えて早めに就寝してください!●
【2日目】
5:30 信濃大町駅(JR大糸線 始発) (Map①②)

JR大糸線で約15分 [ about 15 minutes train ] 240円
5:48 「細野駅」着 (Map③)

5:48 「細野駅」着 (Map③)

6:00 寄って停まつかわ集合 熱気球フリーフライトアドベンチャー!! (Map④)

9:00~9:45 寄って停まつかわ(Map④)
(フライトが終了した時点ではまだ開店前の可能性があります。フライトは8:00~8:30頃に終了して解散することが多いです。)
北アルプスの絶景を眺めながら、朝コーヒー名水コーヒーを堪能! 朝食(ミニそば&五平餅特押)~米処松川村のコシヒカリ五平餅も美味!
営業時間 | 売店 9:00~18:00 レストラン 10:00~18:00(LO.17:40) |
定休日 | 毎年1月1日が休館日。臨時休業日が2日程あります。 |

8:54 「細野駅」発 (Map③)

JR大糸線で約10分 [ about 10 minutes train ] 210円
9:04 「穂高駅」着 (Map⑤)


9:10 穂高神社 (Map⑥)


境内の「ものぐさ太郎の碑」まえの「神橋」からはじまる「旧千国街道」を歩きはじめる。(左手に「餅つき道祖神」のある「塩の道道祖神」が並ぶ。)
~ 旧千国街道の宿場町「保高宿」を歩く。(今でも古い民家や土蔵が点在し、当時の面影を残しています。)

9:30 あづみ野バザール若松屋 (Map⑦)

9:00〜19:00頃 年中無休 ※記載内容は取材時の情報です。詳細はあづみ野バザール若松屋HPでご確認下さい。

10:10 「北の枡形の道祖神」 (Map⑧)

安曇野観光 タクシーについて※安曇野観光したい方は、ここからタクシーで巡る安曇野観光プラン
(例Eコース:白鳥ウォッチングとわさび田見学:1人3,600円~所要時間は穂高神社込みで2~3時間なので相談)
(例Eコース:白鳥ウォッチングとわさび田見学:1人3,600円~所要時間は穂高神社込みで2~3時間なので相談)

10:25~11:00 吉祥山東光寺 (Map⑨)


11:35 寿々喜 そば店 (Map⑩)
香りの強いワサビとともに絶品信州そばを味わえる風情ある佇まいの家族的な蕎麦屋 天ぷら蕎麦1250円 (手打ちそばで蕎麦の香りがあるコシがしっかりした麺。どかっと大盛りで素朴な味わい。) ※テレビ東京 2017/10/21放送の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?スペシャル」長野県の戸隠神社から諏訪大社まで進むパワースポット巡り旅の中で紹介されました。 ※お隣に、安曇野のシンボル「禄山美術館」があります!
9:00-17:10(冬季16:10まで) 月曜定休 ※記載内容は取材時の情報です。詳細は寿々喜 そば店 食べログなどでご確認下さい。

12:47 「穂高駅」発

JR大糸線で約30分 [ about 30 minutes train ] 330円
13:15 「信濃大町駅」着


13:15 塩の道 ちょうじや (Map⑪)

開館時間 | (1月~2月)9時~16時( 最終入館15時30分まで )・(3月) 9時~16時30分( 最終入館16時まで ) |
休館日 | (11月~4月) 毎週水曜日と年末年始 |

13:49 「信濃大町駅」発

「大町市民バスふれあい号」で約30分 [ about 30 minutes drive ] 200円
14:23 大町温泉郷のバス停「上原の湯」着(徒歩0分)
※【 4. 平(高瀬入方面)コース 】(日曜日・祝日・年末年始を除き毎日運行。)
14:25 大町市コミュニティセンター 上原(わっぱら)の湯 (Map⑫)
高瀬渓谷から湧き出る天然温泉を引き湯し、源泉掛け流しの隠れた名湯です。地元民御用達!露天風呂はありませんがホットに温まります。 大人料金:500円9:00~20:00(受付終了19:30) 第2・4火定休 ※記載内容は取材時の情報です。詳細は 上原(わっぱら)の湯HPでご確認下さい。
15:41 「上原の湯」発

「大町市民バスふれあい号」で約40分 [ about 40 minutes drive ] 200円
16:22 「信濃大町駅」着
※【 4. 平(高瀬入方面)コース 】(日曜日・祝日・年末年始を除き毎日運行。)

17:00 ビストロカフェ ミルフィーユ (Map⑬)

11:30~14:30、17:30~21:00 月・第一火休 ※他には・・・大町名店街のヒマラヤンシェルパ(ネパールのカレーやダルバート)11:00~15:00、17:00~23:00(水休)
※呑みたい人は…「地鶏とハイボール銀八」(大山鶏や桜姫などのブランド鶏)17:30~24:00(不定休)や「酒楽亭 たきょう」 17:00~23:00(L.O22:00)定休日: 日曜日(ジビエ料理と地酒)など商店街にいろいろあります。 ※記載内容は取材時の情報です。詳細は ビストロカフェ ミルフィーユFBなどでご確認下さい。

18:30 旅館 七倉荘 宿泊
●
【3日目】 フリーフライト予備日
最終日は、千国街道で塩を運んだ終着地点として栄えた松本城下町の街歩きを!
08:37 信濃大町駅 (Map①)

JR大糸線で約56分 [ about 56 minutes train ] 680円
09:33 「松本駅」着 (Map②)

乗ってみたいローカル線の一つと言われている大糸線で、冬の北アルプスの絶景を車窓から眺める贅沢な一時間。松本駅のコインロッカーに荷物を入れて、身軽になって松本市街地ぶらり。


12:00 時代遅れの洋食屋 おきな堂 (Map⑥)

平日・土曜 11:00〜15:30(L.O.15:00)17:30〜21:00
日曜・祝日 11:00〜18:30(L.O.18:00)
第2・4水曜日 定休
※記載内容は取材時の情報です。詳細はおきな堂HPでご確認下さい。

●高速バス 14:20松本バスターミナル発 → 17:38新宿(次は15:20松本バスターミナル→18:38新宿)3,800円
●特急あずさ 14:50松本駅 → 17:26新宿(次は15:10松本駅→18:04新宿)6,620円
※2日目3日目の入れ替え可。
●穂高神社前の高速バス停留所「安曇野穂高」(13:47発など)から新宿へ帰ることも可能です!
●特急あずさ 14:50松本駅 → 17:26新宿(次は15:10松本駅→18:04新宿)6,620円
※2日目3日目の入れ替え可。
●穂高神社前の高速バス停留所「安曇野穂高」(13:47発など)から新宿へ帰ることも可能です!
●